プラグインいらず!WordPressで人気記事一覧を手軽に表示する方法
 
                  WordPressの人気記事一覧を表示するのに、プラグインを利用する方法もありますが、今回はプラグインを使わずに手軽に人気記事一覧を表示する方法をご紹介します。人気記事の表示は訪問者にとって魅力的で、サイトのナビゲーションを向上させるポイントでもあります。さっそく手順を見ていきましょう。
functions.phpにコードを追加
WordPressのテーマフォルダ内の functions.php ファイルに以下のコードを追加します。
アクセス数をカウントしていくカスタムフィールドを設定し、
表示させたい箇所で、アクセス順で表示させていきます。
// 閲覧数のカウント
function set_post_views($post_id) {
  $count_key = 'post_views_count'; //カスタムフィールドのキー
  $count = get_post_meta($post_id, $count_key, true); //フィールドデータの取得
  $count = ($count == '') ? 1 : $count + 1; // データがなければ1を設定し、存在している場合は、+1の値を設定
  update_post_meta($post_id, $count_key, $count); //カスタムフィールドを更新する。(フィールドが存在しない場合は、追加する)
}
// 人気記事表示用関数
function custom_popular_posts($post_count = 6) {
    $args = array(
        'post_type'      => 'post',
        'posts_per_page' => $post_count,
        'meta_key'       => 'post_views_count', // 人気記事のカウント用メタキー
        'orderby'        => 'meta_value_num',
        'order'          => 'DESC',
    );
    $popular_posts = new WP_Query($args);
    if ($popular_posts->have_posts()) :
        echo '<ul>';
        while ($popular_posts->have_posts()) : $popular_posts->the_post();
            echo '<li><a href="' . get_permalink() . '">' . get_the_title() . '</a></li>';
        endwhile;
        echo '</ul>';
    endif;
    wp_reset_query();
}
人気記事一覧を表示する場所で呼び出し
人気記事一覧を表示したい場所(サイドバーやフッターなど)で、以下のように関数を呼び出します。
<?php custom_popular_posts(); ?>これで、プラグインなしで手軽にWordPressの人気記事一覧を表示することができます。記事の表示数やスタイルは自由に調整できるので、サイトに合わせてカスタマイズしてみてください。
ショートコードで使用したい場合
投稿ページや、ウィジェットで使用したい場合もあると思います。
functions.phpファイルに下記、ショートコードを作成し使用してください。
// ウィジェットのショートコードを追加
function custom_popular_posts_shortcode($atts) {
    ob_start();
    custom_popular_posts();
    return ob_get_clean();
}
add_shortcode('custom_popular_posts', 'custom_popular_posts_shortcode');
まとめ
簡易な方法ではありますが
以上が、プラグイン不要で人気記事を表示する方法でした。
閲覧ありがとうございました。
 
             
                                     
                                    